アレルギーは、ハウスダスト・ダニ・花粉など、体にとっては異物である抗原(アレルゲン)を、鼻の粘膜から吸入することで体内に抗体ができ、何度かアレルゲンを吸い込んでいるうちに体内に抗体が増え、やがてアレルギー症状が起こってくる病気です。
本来は体にとって有害な物質を取り除く大切な免疫反応ですが、その反応が過剰に起こると、アレルゲンがもたらす症状以上に過剰反応による症状が強くなってしまい、日常生活に支障が出ます。
反応の程度は人によって異なりますが、そのアレルギーが何によって起こって、体のどの部分に症状が出るかで病名が変わってきます。
例えば、花粉で「くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ」などが出てくると「花粉症」になり、くしゃみで体内に入った花粉を体から出しています。
また、気管支でアレルギー反応が出て、気管支が狭くなり咳や呼吸がゼイゼイするという症状が出ると「気管支喘息」になります。